こどもの矯正

小児矯正治療について

小児矯正を検討されている親御さまへ

小児矯正の場合、お子さまによって通っていただく時期が異なります。

一般的に乳歯から永久歯への生え変わりが始まるのが6歳頃、終わるのが12歳頃ですが、その間お子さまの成長時期に合わせて効果のある治療を行っていくことになります。

また、矯正治療を始めるにあたり、治療を受けるお子さまの理解や協力は必要です。治療中は歯磨きなども重要となりますので、親御さまにもケアのサポートをお願いします。

小児矯正を検討されている親御さまへ

小児矯正治療を始める時期

前歯の永久歯が生え揃った、8歳頃から始めるのが一般的す。この時期はまだ顎が成長している時期なので、成長発育を利用した治療ができます。

全てのお子さまに小児矯正が必要とは限りませんし、受け口(反対咬合)の場合はもう少し早い時期から治療を始めたほうがよい場合もあります。

お子さまにとってベストな治療の開始タイミングを知るためにも、6歳ぐらいの頃に一度、歯医者を受診されることをおすすめします。

小児矯正治療を始める時期​

幼少期に矯正治療を受けるメリット

顎が成長している時期に行うので、歯を動かすことよりも骨格的なバランスを整えられる点です。

歯がきれいに生え揃うには、土台になる顎の骨が正常に発達しなければなりません。歯は生えてから力を加えれば動かすことができますが、そもそも顎の骨自体に全ての歯が出揃うための広さが足りない場合があります。

また、上顎と下顎の骨がアンバランスに成長していることがあり、その場合は顎の発達をバランスよく促す治療が必要です。

ただ歯を動かすのではなく骨格にアプローチし、永久歯がきれいに揃う土台作りが出来るという点が最大のメリットです。

 

また、きれいな歯並びの土台を作ることで将来的なむし歯や歯周病の予防にもなります。

幼少期に矯正治療を受けるメリット

歯並びと普段の癖との関わり

子どもによりますが、ちょっとした生活習慣が歯並びに影響する場合があります。

たとえば指しゃぶりをする癖が長く残っていると、出っ歯(上顎前突)になりやすい傾向があります。口の中だけではなく、鼻が悪いお子さまの場合は口を開けている時間が長くなり、それが歯並びに影響する場合もあります。

遺伝的な要素ももちろんありますが、離乳食が終わって乳歯が生え揃う時期のお子さまの生活習慣が、その後の成長に影響することがあるのです。

口を閉じても上下の前歯の間に隙間ができる「開咬」や、上顎の前歯自体や先端が突出する「出っ歯」といった、噛み合わせの異常が見られましたらご相談ください。

豊富な矯正装置

お子さまの矯正の場合、大人の矯正と同じように既に生えている永久歯にワイヤーをつけて矯正する方法の他に、就寝時だけつけていただく顎の成長を誘導するための装置等もあります。治療内容によって様々な種類の装置がありますので、検査をしてそれぞれのお子さまに最適な装置を準備させていただきます。

ワイヤー矯正

床矯正をしていたお子さまの歯が永久歯列になったら、ワイヤー矯正に移行します。
重度の乱ぐい歯や、受け口のためにあごの位置が前後している場合は、床矯正と並行してワイヤー治療を行うこともあります。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置を使用し、お子さまの成長にあわせて顎を広げて永久歯の生えるスペースをつくります。装置は、上下一体型で歯全体を覆うため、出っ歯や受け口が治りやすくある程度の歯の凸凹を治すことも可能になります。永久歯に生え変わる前の骨のやわらかい時期に行うことで、

お子さまの負担を最小限に抑えた治療ができます。

小児矯正の費用について

基本検査

38,500円

CT検査

11,000円

基本施術料

330,000円 (*1)

調整・管理料(診察料)

5,500円

調整・管理料(保定観察料)

4,400円

可撤式装置の再作成

33,000円-77,000円 (*2)

*1:治療を開始してから、永久歯への交換が終了するまでの一貫した治療を行います。(反対咬合の場合は顎の成長が終了するところまで経過観察をします)

*2:装置の紛失や破損につきましては、再作成費用をお支払いいただきます。